サービス紹介

シニア住宅プラザでは、高齢者の住まいに関するあらゆるお悩みに対応できるよう、
住まい探しの基本から、不動産・医療・生活面まで、
幅広いサービスをご用意しています。
「どこに相談すればいいかわからない」
そんなときこそ、私たちにご相談ください。

施設紹介サービス
シニア住宅プラザでは、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、グループホームなど、全国の高齢者施設と提携しています。
ご本人様やご家族のご希望条件を丁寧にヒアリングし、
その方にとって「本当に合った住まい」をご提案いたします。
「どこに相談すればいいのかわからない」「施設の種類が多すぎて選べない」といったお悩みは非常に多く寄せられます。
当社では、費用、場所、介護度、医療対応の有無、入居時期などの条件だけでなく、施設の雰囲気や職員の対応、食事内容なども含めて総合的にご提案しています。
また、遠方にご家族が住んでいる場合や、急な入居が必要な場合でも、
条件に合った施設を迅速に複数ご紹介することが可能です。
「予算が限られている」「認知症のある方を受け入れてもらえる施設があるか不安」などのご相談にも柔軟に対応しています。
提携施設は全国にあり、地域の事情や特色を理解したスタッフが対応するため、地元密着のご提案が可能です。
初めて施設を探すという方も、「とりあえず話だけ聞いてみたい」という方も、どうぞ安心してご相談ください。
なお、ご相談・ご紹介はすべて無料で行っております。
無理な勧誘や契約なども一切ございません。
じっくりと比較・検討したうえで納得のいく施設選びをしていただけるよう、全力でサポートいたします。
施設見学の手配・同行
施設を選ぶうえで「実際に見てみたい」というご希望はとても多く寄せられます。
パンフレットやネットの情報だけでは分からない、スタッフの対応や雰囲気、食事の様子など、現地を見学することで安心して判断できるようになります。
シニア住宅プラザでは、見学希望施設への予約・日程調整はもちろん、必要に応じてスタッフが同行し、ご家族だけでの見学にも対応しています。
見学時には「ここは医療対応がありますよ」「こちらは認知症の方にも人気です」といった補足をしながらご案内します。
たとえば「息子が遠方にいて見学に来られない」という80代の女性のケースでは、ご本人と一緒にスタッフが見学に同行し、写真を撮って後日息子さんにメールでご報告しました。
このようなきめ細かい対応が、私たちの強みです。


入居までの契約サポート
「施設は決まったけれど、契約や書類の手続きが不安…」というお声はとても多くあります。
入居にあたっては申込書や健康診断書、重要事項説明書など、さまざまな書類の確認と準備が必要です。
シニア住宅プラザでは、そうした契約・手続きまわりも一つひとつ丁寧にサポートいたします。
内容が分かりにくい契約書類についても、専門スタッフがわかりやすくご説明し、ご家族と施設とのやり取りも必要に応じて代行します。
たとえば「高齢のご夫婦二人で入居される」ケースでは、奥様が視覚に不安を抱えておられたため、契約内容を大きな文字で印刷し、スタッフが口頭でも丁寧にご説明しました。
こうした細やかな配慮も、安心していただける理由のひとつです。
また、入居にあたっての保証人問題や、連帯保証に関する不安にも柔軟に対応しています。
入居までに必要な段取りを一つずつクリアにしながら、安心して新生活を迎えていただけるよう伴走いたします。
不動産に関するご相談
高齢者の住み替えにおいて「今の自宅をどうすればよいか」という不動産の問題は避けて通れません。
「親が一人で住んでいる家が広すぎる」「空き家になった実家が心配」など、
住まいに関するご相談も数多く寄せられています。
当社は、80年以上の歴史を持つ不動産会社「ナミキグループ」の一員として、
売却・活用・相続・リフォームなど、幅広い視点からのご提案が可能です。
たとえば「築40年の戸建てにお一人で住んでいた男性」の場合、
施設入居を機にご自宅を売却。
売却金の一部を入居費用に充て、さらに残った資金で生活支援サービスの契約もされました。
このように、資産活用の視点も交えたご提案ができるのが当社の特長です。
「家族と共有名義になっている」「空き家対策の制度を知りたい」など、
複雑なご相談も増えています。
施設紹介と不動産相談をワンストップで対応できるのは、シニア住宅プラザならではの強みです。


医療・介護関係者との連携支援
高齢者の住み替えは、医療や介護の状況と深く関わっています。
「退院が決まったけど、帰る家がない」「要介護度が高く、受け入れ先が見つからない」といったケースも少なくありません。
私たちは、ケアマネジャーや病院の相談員、地域包括支援センターなどと日頃から連携を取りながら、その方の医療的・生活的ニーズに合った施設をご提案しています。
たとえば「人工透析が必要な方」の場合、透析通院可能な施設を絞って提案し、通院ルートや送迎体制まで確認したうえでご案内しました。こうした対応が可能なのは、現場とのつながりがあるからこそです。
また、介護度が高い方や、認知症の進行が不安な方のご相談も増えています。
医療・福祉・行政との連携を通じて、より専門的なご提案とサポートができるのが当社の強みです。
病院やケアマネさんから直接ご紹介いただくケースも多く、退院支援や緊急入居にも柔軟に対応しています。
アフターフォロー・再相談
施設への入居が決まったあとも、「これで終わり」ではありません。
「入居後に生活が合わない」「もっと自分に合う施設があれば見直したい」といったお声も実際によくいただきます。
シニア住宅プラザでは、入居後のフォローや再相談にも柔軟に対応しています。
一度ご紹介した方でも、状況が変わった際には改めて施設をご提案し直すことが可能です。
たとえば「施設での生活がうまくいかず、一時的にご自宅に戻った」80代女性のケースでは、ご家族と改めて話し合いを行い、より小規模でアットホームな施設をご紹介。2度目の入居後は、穏やかな生活を送られています。
また、入居中の疑問や困りごと、介護サービスとの連携、家族とのコミュニケーションの不安など、どんなことでもご相談いただけます。住み替えや生活の変化にも寄り添えるパートナーでありたいと、私たちは考えています。


「施設探しに迷ったら、
まずはご相談ください」
「住まいに関する不安、私たちが一緒に解決します」
そんなお悩みをお持ちの方も、まずはお気軽にご相談ください。
施設選びのプロが、無料で丁寧にサポートいたします。