生活保護について・介護保険制度の仕組み・ 認知症について

生活保護について

生活保護とは日本国憲法25条により、国が国民に対して「健康で文化的な最低限度の生活を保障する。」制度です。生活保護法1条では「国が生活に困窮する国民に対し、必要な保護と、自立を助長することを目的とする」とうたっています。

大黒柱の病気やケガで収入が激減、健保から傷病手当金も終わり、でも障害年金は出ない、所得補償保険等も入っていなかった、貯金は取り崩されていく……どうしよう?と思ったとき、社会の最後のセーフティネットを使うことは、決して悪くないのではないでしょうか?私たちも生活保護について知っておきましょう。

最低生活費に足りない額だけ、生活保護が支給される

どんな人が生活保護を受けられるのでしょう?以下の条件を備える人や世帯に対して、最低生活費に足りない額だけ、生活保護が支給されます。窓口はお住まいの地域の福祉事務所です。

1.基本的に働けない人

働けるなら、まずは働いてもらうという方針です。働いた所得は生活保護から除かれます。求職活動中に住宅確保給付金が支給されることがあります。

2.預貯金がない人

預貯金があるなら、まずはそれを使うこととなっています。

3.換金できるものを換金している人

特別な事情がない限り車は手放し換金し、生命保険等も給付金があればもらい、解約する必要があります。

4.生活の援助が可能な親戚がいない、また最低生活費に足りない援助額である

親類(3親等)からの資金援助が可能なら資金援助してもらい、足りない額を生活保護とします。

5.生活保護以外の他の法律に基づく手当を全部活用している

まずは生活保護以外の社会保険制度や免除制度を先に利用することが求められます。健康保険、雇用保険、国民年金が病気、ケガ、失業などをカバーしてくれることも多いし、所得税や住民税なども免除や減免の制度があります。

児童福祉法に基づく児童扶養手当や、高齢者なら年金や介護保険、障害なら障害年金や特別障碍者手当等です。

クリアして生活保護を受けることになっても、上記の条件を満たしているか、年に数回の訪問調査があります。

生活保護の扶助にはいろいろな種類があります。

上記の条件を満たして生活保護を受けることとなった場合、以下の扶助の種類から必要と認められるものを受けることができます。多い順に生活保護には以下の「扶助」があります。

1.生活扶助

生活扶助では衣食その他日常生活の需要を満たすために必要な給付を、原則金銭で給付を行います。この生活費相当の扶助は、全国各地を物価に合わせて1級地1と2、2級地1と2、3級地1と2の6段階に分け、金額を計算します。

特定の世帯に加算があり、平成26年度に件数が多い順に以下のような加算があります。障害者加算、母子加算、児童養育加算、妊産婦加算等その他の加算です。

2.住宅扶助

住宅扶助は最低限必要な住居や、住居の補修その他住宅の維持に必要なものを、金銭で給付を行います。全国の家賃水準に合わせて1級地1と2、2級地1と2、3級地1と2の6段階に分け、金額を計算します。

3.医療扶助

医療扶助は発行された医療券を提示すれば、診察、薬剤または治療材料、医学的処置、手術、自宅での療養に伴う看護等、病院や診療所への入院や看護、移送を無料で受けられる扶助です。

4.介護扶助

介護扶助は介護保険の居宅要支援被保険者等に対して行われる扶助です。介護保険計画に基づいた居宅介護、福祉用具、住宅改修、施設介護、計画に基づいた介護予防や日常生活支援、移送の範囲内で主に現物で給付が行われます。つまり介護サービスが無料で受けられるのです。

5.教育扶助

教育扶助は、主に小中学の必要な教科書、学用品、通学用品、給食費などを主に現金で補助するものです。

6.出産扶助

出産扶助では、分娩の介助、分娩前及び分娩後の処置、脱脂綿、ガーゼその他の衛生材料を現物で給付を受けることができます

7.生業扶助

生業扶助とは扶助を受けるものが収入を増加させ、自立を助長できる見込みがある場合に、生業に必要な資金、器具または資料、生業に必要な技能の習得、就労に必要なもの、について金銭または現物を受けることができます。

8.葬祭扶助

葬祭扶助とは検案、遺体の運搬、火葬や埋葬、納骨その他葬祭に必要なものに対して、葬祭主催者に対して、残された金品から葬祭費用に足りない金額が支給されます。

介護保険制度の仕組み

東京都における介護保険制度の仕組み

高齢化が進むとともに、介護の必要なお年寄りの数も年々増えています。年をとり、介護が必要になっても住み慣れた家を離れたくない、家族とともに暮らしたい、というのはごく自然な望みです。しかしながら、ねたきり老人の介護の長期化・重度化による介護疲れや介護する側も高齢化していることなど、家族だけでの介護には限界があります。上手に介護サービスを利用することで介護する人の負担を減らし、家での生活を続けることができるようになります。

介護を社会全体で支えるとともに、利用者の希望を尊重した介護サービスが安心して受けられる仕組みとして介護保険制度が創られ、平成12年4月から介護保険によるサービスが開始されています。

どんな場合にサービスを受けられるのか?

市町村に「要介護認定」の申請をして要介護状態または要支援状態であると認定された方が介護保険によるサービスを受けることできます。

  • 要介護状態…6ヶ月にわたり継続して常時介護を要すると見込まれる状態の方
  • 要支援状態…6ヶ月にわたり継続して日常生活を営むのに支障があると見込まれる状態の方

要介護度によって利用できるサービス量

要支援150,030円/月
要支援2104,730円/月
要介護1166,920円/月
要介護2196,160円/月
要介護3269,310円/月
要介護4308,060円/月
要介護5360,650円/月

◎1単位=10円で計算した場合。事業所の所在する地域によって、1単位=10円でない場合があります。

認知症について

「認知症」は病名ではなく、認識したり、記憶したり、判断したりする力が障害を受け、社会生活に支障をきたす状態のこと。この状態を引き起こす原因にはさまざまなものがありますが、「アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)」もそのひとつ。現在日本では認知症を引き起こす原因のうち、もっとも割合の多い疾患で、6割以上がアルツハイマー病だと言われています。他の原因疾患には、血管性認知症やレビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などがあります。

「身内が認知症になってしまった」なかなか相談する人がいないのも現状です。シニア住宅プラザでも認知症に手厚い施設のご紹介やご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

東京都認知症疾患医療センター 一覧

医療機関名所在地相談窓口電話番号種類
社会福祉法人 三井記念病院千代田区神田和泉町103-3862-9133地域連携型
学校法人聖路加国際大学
聖路加国際病院
中央区明石町9-103-5962-7227地域連携型
社会福祉法人恩賜財団済生会支部東京都済生会
東京都済生会中央病院
港区三田1-4-1703-3451-7651地域連携型
学校法人東京医科大学
東京医科大学病院
新宿区西新宿6-7-103-3342-6111(代)地域連携型
学校法人順天堂
順天堂大学医学部附属順天堂医院
文京区本郷3-1-303-5684-8577地域拠点型
公益財団法人ライフ・エクステンション研究所付属
永寿総合病院
台東区東上野2-23-1603-3833-8381(代)地域連携型
医療法人社団仁寿会
中村病院
墨田区八広2-1-103-3611-9740地域連携型
学校法人順天堂
順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター
江東区新砂3-3-2003-5632-3180地域拠点型
医療法人社団恵泉会
荏原中延クリニック
品川区中延2-15-5 酒井ビル2階03-6426-6033地域連携型
国家公務員共済組合連合会
三宿病院
目黒区上目黒5-33-1203-3711-5771(代)地域連携型
公益財団法人東京都保健医療公社
荏原病院
大田区東雪谷4-5-1003-5734-7028地域拠点型
東京都立松沢病院世田谷区上北沢2-1-103-3303-7211(代)地域拠点型
学校法人東京女子医科大学附属
成人医学センター
渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワービル20階03-3499-1917地域連携型
あしかりクリニック中野区中央5-44-903-3380-0720地域連携型
社会福祉法人浴風会
浴風会病院
杉並区高井戸西1-12-103-5336-7790地域拠点型
医療法人社団健翔会
豊島長崎クリニック
豊島区長崎4-25-1503-6905-8015地域連携型
東京ふれあい医療生活協同組合
オレンジほっとクリニック
北区堀船3-31-1503-3911-2661地域連携型
医療法人社団讃友会
あべクリニック
荒川区東日暮里6-60-10 日暮里駅前中央ビル5階03-5615-3020地域連携型
地方独立行政法人
東京都健康長寿医療センター
板橋区栄町35-203-3964-1141(代)地域拠点型
医療法人社団じうんどう
慈雲堂病院
練馬区関町南4-14-5303-3928-6511(代)地域連携型
医療法人社団大和会
大内病院
足立区西新井5-41-103-5691-0592地域拠点型
医療法人社団双泉会
いずみホームケアクリニック
葛飾区青戸5-30-403-6662-6332地域連携型
医療法人社団城東桐和会
東京さくら病院
江戸川区東篠崎1-11-10120-396-834地域連携型
医療法人社団光生会
平川病院
八王子市美山町1076042-651-3132地域拠点型
国家公務員共済組合連合会
立川病院
立川市錦町4-2-220120-766-613地域拠点型
武蔵野赤十字病院武蔵野市境南町1-26-10422-30-5697地域連携型
学校法人杏林学園
杏林大学医学部付属病院
三鷹市新川6-20-20422-44-0634地域拠点型
医療法人財団良心会
青梅成木台病院
青梅市成木1-4470428-74-9933地域拠点型
医療法人社団 根岸病院府中市武蔵台2-12-2042-572-4171地域連携型
医療法人社団東京愛成会
たかつきクリニック
昭島市田中町562-8 昭島昭和第一ビル北館2階A042-543-6781地域連携型
医療法人社団青山会
青木病院
調布市上石原3-33-17042-483-1399地域連携型
医療法人財団明理会
鶴川サナトリウム病院
町田市真光寺町1970120-115-513地域連携型
社会福祉法人聖ヨハネ会
桜町病院
小金井市桜町1-2-20042-383-4114地域連携型
国立研究開発法人
国立精神・神経医療研究センター病院
小平市小川東町4-1-1042-341-2711(代)地域連携型
医療法人社団充会
多摩平の森の病院
日野市多摩平3-1-17042-843-1888地域連携型
医療法人社団新新会
多摩あおば病院
東村山市青葉町2-27-1042-393-2881(代)地域連携型
社会福祉法人浴光会
国分寺病院
国分寺市東恋ヶ窪4-2-2042-323-7471地域連携型
医療法人社団つくし会
新田クリニック
国立市西2-26-29042-574-3355地域連携型
医療法人社団幹人会
福生クリニック
福生市加美平3-35-13042-551-2312地域連携型
学校法人慈恵大学
東京慈恵会医科大学附属第三病院
狛江市和泉本町4-11-103-3480-0702地域連携型
社会医療法人財団大和会
東大和病院
東大和市南街1-13-12042-562-1487地域連携型
公益財団法人結核予防会
複十字病院
清瀬市松山3-1-24042-491-4111(代)地域連携型
医療法人社団山本・前田記念会
前田病院
東久留米市中央町5-13-34042-473-2133(代)地域連携型
社会医療法人財団大和会
武蔵村山病院
武蔵村山市榎1-1-5042-566-3312地域連携型
社会福祉法人桜ヶ丘社会事業協会
桜ヶ丘記念病院
多摩市連光寺1-1-1042-313-7350地域連携型
特定医療法人社団研精会
稲城台病院
稲城市若葉台3-7-1042-331-5533地域連携型
医療法人社団三秀会
羽村三慶病院
羽村市羽字武蔵野4207042-570-6150地域連携型
医療法人財団暁
あきる台病院
あきる野市秋川6-5-1042-559-5761(代)地域連携型
医療法人社団薫風会
山田病院
西東京市南町3-4-10042-461-0622地域拠点型
医療法人社団幹人会
菜の花クリニック
西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷454042-557-7995地域連携型
医療法人財団利定会
大久野病院
西多摩郡日の出町大久野6416042-597-1119地域連携型
奥多摩町国民健康保険
奥多摩病院
西多摩郡奥多摩町氷川11110428-83-2145(代)地域連携型